○太良町要保護児童対策協議会設置要綱
平成19年10月3日
訓令第31号
(設置)
第1条 本町における児童虐待をはじめとする要保護児童の早期発見及び早期対応のための関係機関相互間における連携を図るため、太良町要保護児童対策協議会(以下「協議会」という。)を置く。
(所掌事務)
第2条 協議会は、児童虐待等への取組に関する情報交換、協議、連携等に係る事項を所掌する。
(組織)
第3条 協議会は、会長、副会長及び協議会構成員をもって組織する。
2 会長及び副会長は、協議会構成員がこれを互選する。
3 協議会構成員は、次に掲げる者のうちから委嘱し、又は任命する。
(1) 佐賀県児童相談所長
(2) 佐賀県杵藤保健福祉事務所長
(3) 太良町社会福祉協議会事務局長
(4) 太良町民生児童委員協議会代表
(5) 太良町医師会長
(6) 太良町歯科医師会長
(7) 太良町保育園長会代表
(8) 太良町内幼稚園長代表
(9) 太良町小中学校長会代表
(10) 太良町連合PTA会代表
(11) 太良町内高等学校長代表
(12) 鹿島警察署長
(13) 佐賀地方法務局武雄支局長
(14) 太良町人権擁護委員会代表
(15) 佐賀県弁護士会から推薦された者
(16) 太良町母子保健推進協議会長
(17) 鹿島消防署長
(18) 副町長
(19) 教育長
(会長及び副会長)
第4条 会長は、会議の招集及び進行並びに総合的な連絡調整を行う。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は会長が欠けたときは、その職務を代理する。
(会議)
第5条 協議会の円滑な運営を図るため、次に掲げる会議を置く。
(1) 実務者会議
(2) ケース会議
(実務者会議)
第6条 実務者会議は、次に掲げる者のうちから委嘱し、又は任命する。
(1) 佐賀県児童相談所指導課担当者
(2) 鹿島警察署生活安全刑事課担当者
(3) 佐賀県杵藤保健福祉事務所担当保健師
(4) 太良町主任児童委員代表者
(5) 太良町保育士代表者
(6) 太良町母子保健推進協議会員代表者
(7) 健康増進課長
(8) 町民福祉課長
(9) 健康増進課担当保健師
(10) 教育委員会担当者
(11) 小中学校養護部会代表者
(12) 小中学校生徒指導部会代表者
(13) 中央公民館生涯学習担当者
(14) 社会福祉協議会担当者
2 実務者会議は、次に掲げる事項を所掌する。
(1) 事例に係る情報の共有及び対応方法の検討
(2) 児童虐待の対応方法についての助言
3 町長は、必要があると認めるときは、実務者会議に会議の当該構成員以外の者を出席させることができる。
(ケース会議)
第7条 ケース会議は、個別の事例に関係する課の担当者及び関係機関に所属する者をもって構成する。
2 ケース会議は、次に掲げる事項を所掌する。
(1) 個々の児童虐待等に対応するケース対応チームの編成
(2) ケースの情報、経過及び問題の把握
(3) 役割分担及び対処方法の検討
(4) 家庭支援を含めた援助方法の検討
(開催)
第8条 協議会は、必要に応じて開催するものとする。
2 実務者会議及びケース会議は、必要に応じて町長が招集するものとする。
(秘密の保持)
第9条 協議会並びに実務者会議及びケース会議の構成員は、職務上知り得た個人の情報について、他に漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様とする。
(庶務)
第10条 協議会の庶務は、町民福祉課において処理する。
(補則)
第11条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、町長が別に定める。
附 則
この要綱は、平成19年11月1日から施行する。